乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について
国の方針により、乳幼児(生後6か月~4歳)を対象とした新型コロナワクチン接種を11月より開始しています。
本町では、乳幼児の新型コロナワクチンの接種券の一律発送は行わず、事前申請制としており、10月14日に11月接種対象の方に対し、接種券発行に関する案内はがきを発送しています。また、今後は生後6か月を迎える方を対象に順次案内はがきを送付しますので、接種を希望される方は接種券発行の申請をお願いします。
接種の対象
原則として、接種日に豊山町に住民登録(住民票)がある、生後6か月以上~4歳以下の方(国籍は問いません)
使用するワクチン
乳幼児用ファイザー社ワクチン
※ファイザー社製ワクチンの「乳幼児用」は、「12歳以上用」のものに比べ、有効成分が1/10になっています。
接種回数
乳幼児の新型コロナワクチン接種は3回接種を1セットとしております。
※乳幼児用ファイザーを1回接種後、3回目接種までに5歳の誕生日を迎えた場合も、乳幼児用ファイザーを3回接種します。
接種間隔
- 2回目接種:1回目接種完了から3週間経過後
- 3回目接種:2回目接種完了から8週間経過後
接種の予約について
乳幼児の新型コロナワクチン接種は電話のみの予約となります。
予約方法
予約専用コールセンター:0568-48-7200(通話料がかかります)
≪受付時間≫午前9時から午後4時まで(平日のみ)
接種医療機関
N.キッズファミリークリニック(豊山町大字豊場字高前80番地)
接種券の発行について
乳幼児の新型コロナワクチンの接種券発行は事前申請制とします。接種対象の方に対し、接種券発行に関する案内はがきを発送しますので、接種を希望される方は接種券発行の申請をお願いします。
11月時点で生後6か月~4歳(平成29年12月2日~令和4年5月1日生まれ)の方について、令和4年10月14日に接種券発行に関する案内はがきを送付しました。お手元に届かない場合は、新型コロナワクチン総合相談窓口(電話:0568-39-6166)までご連絡ください。
また、今後の接種券発行及び予約のスケジュールは以下の通りです。
接種券発行及び予約スケジュール
接種開始月 | 案内はがき発送 | 接種券発行申請 | 接種券発送 | 予約開始 |
---|---|---|---|---|
11月 | 10月14日 | 案内はがきを 受取次第申請可能 (随時受付) |
10月末以降随時 | 11月上旬頃 |
12月 | 11月中旬 | 11月末以降随時 | 11月末頃 | |
1月 | 12月中旬 | 12月末以降随時 | 12月末頃 |
4歳のお子様の保護者の方へ
ワクチン接種当日の年齢によって接種するワクチンの種類が異なります。
1回目接種当日の年齢 | 1・2・3回目に使用するワクチン |
---|---|
4歳 5歳の誕生日の2日前までに接種 |
乳幼児用ファイザー社ワクチン |
5歳 5歳の誕生日の前日以降に接種 |
小児用ファイザー社ワクチン |
※誕生日の前日に1歳年をとると考えます。
※1回目接種で乳幼児用ファイザーを接種した場合、接種期間中に5歳の誕生日を迎えても乳幼児用ファイザーを3回接種します。
※乳幼児用の接種券を受取後、1回目接種当日までに5歳の誕生日を迎えた場合、乳幼児用ファイザーの接種はできません。その場合は、小児用ファイザー接種となり、新たに小児用の接種券が必要となりますので、新型コロナワクチン総合相談窓口(電話:0568-39-6166)までご連絡ください。
接種の際の注意事項
ワクチンの接種は強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、接種をするかご検討ください。
※基礎疾患をお持ちの方や接種に不安のある方は、事前にかかりつけ医に相談をしていただき、ワクチン接種の際は、万が一の副反応に備え、極力かかりつけ医での接種をお願いします。
接種当日
接種当日の持ち物や服装は次のとおりです。接種費用は無料です。
また、必ず保護者の方は付き添ってください。
持ち物 | 服装等 |
---|---|
(1)接種券(クーポン券) (2)予診票(事前に記入) (3)母子健康手帳 (4)保険証 (5)子ども医療費受給者証 (6)お薬手帳(薬を服用している方) |
・肩または太ももを出しやすい服装 (1歳未満のお子様の場合は太ももに接種します) ※必ずマスク(布製以外)を着用してきてください。 |
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種に関する総合相談窓口
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-39-6166
ファクス:0568-28-0061