デマンド型交通(乗合タクシー)の実証実験がスタート

ページID1006608  更新日 令和6年11月1日

印刷大きな文字で印刷

豊山町では、社会・経済情勢に応じた持続可能な公共交通のあり方を検討するため、町でタクシー車両1台を借り上げて、タクシーを活用したデマンド型交通(乗合タクシー)の実証実験を行います。
今回の実証実験では、事前に利用登録を行った方を対象に、タクシー利用の電話予約を受け付け、不特定多数の方と相乗りして豊山町内の乗降場所まで運行いたします。
利用方法等は、以下の「ステップ1から5まで」のとおりで、豊山町内の買い物や通院等の移動で乗合タクシーをご利用いただけます。
利用対象者には、11月中旬までに案内をご自宅に郵送させていただきます。利用を希望する場合は、利用登録の申請を行ってください。

(1)実証実験期間

令和6年12月1日(日曜)~令和7年2月28日(金曜)の3か月間
(土日・祝日、年末年始も運行しています)

(2)運行時間帯

午前8時~午後2時、午後3時~午後6時
(最終配車時刻は午後5時30分です)

(3)利用対象者

豊山町に住民登録(令和6年10月1日現在)がある以下の方が対象です。
(1)令和7年3月31日までに75歳以上に達する者のみで構成される世帯の方
(2)75歳以上で障害者手帳をお持ちの方

(4)利用登録・利用方法

ステップ1 11月中旬までに町から利用登録の申請書を郵送でお送りしますので、タクシー事業者(町の運行委託先)に「利用登録の申請」を行ってください。

〇利用登録の受付期間は、利用登録の案内到着後から令和7年2月21日(金曜)までです。

ステップ2 タクシー事業者から申請者の住所に「利用登録パスが郵送」されます。

〇利用登録パスは、乗車時に運転手に提示する必要がありますので大切に保管してください。

ステップ3 利用希望日時を「電話予約」してください(電話090・1626・8691)。

〇予約は、利用日の1週間前から利用時間(配車時刻)の30分前まで受け付けています。
〇予約受付時間は、午前7時から午後5時までです。なお、令和6年12月1日利用分の予約受付の開始日時は、令和6年11月24日(日曜)午前7時です。
〇予約の際に、利用登録番号、氏名、利用日、乗車人数、乗車時間、乗降場所(町指定場所に限ります)、車いす使用の有無をタクシー事業者に伝えてください。
〇混雑状況によって希望日時に予約を受け付けることができない場合もありますので、予めご了承ください。また、乗車ルートによっては、他者との乗合になることもあります(乗車定員4名)。

ステップ4 下記の町指定場所から乗合タクシーに乗降してください。

〇指定場所は、豊山町内に限られますので注意してください。

<町指定場所> (敬称略・順不同)

豊山町内

自宅

利用登録者の自宅

公共施設

豊山町役場、豊山町総合福祉センターしいの木、豊山町総合福祉センター南館ひまわり、豊山町総合福祉センター北館さざんか、豊山町社会教育センター、新栄学習等供用施設、東部学習等供用施設、冨士学習等供用施設

バス停

とよやまタウンバス、名鉄バス西春・空港線、名鉄バス県営名古屋空港線、名古屋空港直行バスの路線上のバス停(豊山町内のみ)

【注意】バス停からバス停までの運行は除きます。また、利用者が自宅からバス停までを指定する場合、利用しようとするバス路線の中で最も自宅から近いバス停のみの指定となります。

診療所(医科)

杉山医院、とよ山内科クリニック、わかばファミリークリニック、N.キッズファミリークリニック、エアポートウォーク眼科

診療所(歯科)

豊山歯科クリニック、空港歯科医院、寺町歯科医院、小塚歯科医院、ケンタデンタルクリニック、とりむら歯科クリニック、安藤歯科

商業施設

エアポートウォーク名古屋、ヨシヅヤ豊山テラス

金融機関

JA西春日井青山支店、JA尾張中央豊場支店、豊山郵便局、中日信用金庫名古屋空港前支店、東濃信用金庫豊山支店

〇乗合タクシーの車両には、実証実験の車両と分かるように、車両の両面にマグネットシートが貼ってあります。

画像1

ステップ5 降車時に「現金」で利用運賃を運転手に支払ってください。

〇1乗車1人300円です。ただし、障害者手帳等所持者と付添1人までは半額です。利用者に介助を要する場合等で、利用登録者と利用登録していない家族等が同乗する場合は、1人1乗車300円の支払いが必要となります。

(5)デマンド型交通(乗合タクシー)Q&A

乗合タクシー乗車前に、下記の「デマンド型交通(乗合タクシー)Q&A」、「商業施設等の乗降場所」をご確認ください。

(6)デマンド型交通(乗合タクシー)啓発チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業建設部まちづくり推進課まちづくり推進グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0944
ファクス:0568-29-3151