子どもの医療費助成
18歳に達する年度の末日までの方を対象に医療費を助成します。
対象者
通院・入院とも18歳に達する年度の末日までの方
助成内容
医療保険における医療費の自己負担額全額を助成します。
助成を受けるためには
子ども医療費受給者証交付申請書を役場に提出してください。
ご持参いただくもの
お子様の健康保険の資格情報のわかるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ等)
※出生により保険加入手続き中の場合はお子様を扶養予定の保護者の資格情報のわかるものでも可
子ども医療費助成継続のために適正な受診にご協力ください
子ども医療費助成は、子育てにかかる経済的な負担の軽減などを目的に実施しています。
子ども医療費受給者証をマイナ保険証または資格確認書と併せて病院や薬局等の窓口で提示すると、保険診療分の医療費が無料となります。
無料となった医療費は、豊山町の税金等で賄っています。
今後も多くの方に必要な医療を受けていただけるように、以下のとおり適正な受診にご協力ください。
-
かかりつけ医をもちましょう
健康に関することを相談でき、必要な時には専門医療機関などを紹介してくれる医師のことです。普段から同じ診療所に通うと、日頃の健康状態を知ってもらえるため、的確な診断やアドバイスをしてくれます。
※紹介状なしに大病院を受診すると、初診時に「選定療養費」の支払いが必要になるため、ご注意ください。 -
重複受診はやめましょう
同じ病気で次々に病院を変えると、その都度検査や治療がやり直しになり、かえって病気が長引く原因にもなります。また、違う医療機関にかかるとその都度初診料や検査料がかかってしまいます。 -
病院は診療時間内に受診しましょう
診療時間外に受診する場合、通常の診療費用のほかに「時間外加算」の支払いが必要になります。やむを得ない場合を除き、診療時間内に受診するようにしましょう。 -
小児救急電話相談(#8000)を利用しましょう
夜間・休日に子どもの急な病気で心配になったら、小児救急電話相談(#8000)を利用してみましょう。小児科医や看護師から、医療機関への受診や症状に応じた適切な対処法などのアドバイスが受けられます。
このページに関するお問い合わせ
生活福祉部保険課国民健康保険・医療グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0917
ファクス:0568-28-2870