転入手続ガイドの運用試験について

ページID1007184  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

本町で行う転入手続に「転入手続ガイド」を試験的に導入します。

「転入手続ガイド」とは、転入の際に必要となる手続を一覧形式にした用紙です。「転入手続ガイド」を活用し、必要な手続の件数を転入者ごとに可視化できるようにすることで、転入される方の心身にかかる負担を減らすことを目指しています。 本町に転入いただく方におかれましては、お手数をおかけしますが、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

試験期間

令和7年10月1日(水曜)~31日(金曜)

試験内容

上記試験期間に、「転入手続ガイド」を使用して転入手続を行います。

(1) 転入の方に「転入手続ガイド」の必要な手続に☑記入をいただき、手続が必要な担当課窓口を回っていただきます。

(2) 転入手続の終了後、「転入手続ガイド」の裏面アンケートにお答えいただき、「転入手続ガイド」を回収します。

試験期間の終了後、各担当課に対しヒアリングを行い、試験結果の効果検証を行います。

経緯

令和6年10月29日に実施した窓口体験調査(転入手続)で明らかになった 「転入手続中にどの手続が残っているかが分からない。終わったと思ったら別の手続があり、心身ともに疲労した。必要な手続が分かる一覧のようなものがあるとよい。」との課題を改善するため、「転入手続ガイド」を作成いたしました。
今回の運用試験は、転入手続の際に「転入手続ガイド」を1か月の間、試行的に使用し、効果検証するとともに、後年度における窓口業務の見直しの参考にすることを目的として行います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生活福祉部住民課住民・年金グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0966
ファクス:0568-28-2870

企画調整部デジタル化推進室デジタル化推進グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0939
ファクス:0568-29-1177