令和5年秋開始接種について
令和5年秋開始接種について
令和5年9月20日より令和5年秋開始接種を実施しています。新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の期間は令和6年3月31日までですが、令和6年3月31日は日曜日のため、本町の新型コロナウイルスワクチン接種最終日は令和6年3月30日となります。
高齢者や重症化リスクの高い方などは、積極的にワクチン接種をご検討いただき、ワクチン接種を希望される方は、早めの接種予約をお願いします。
接種対象者
・初回接種:生後6か月以上の全ての方
・追加接種:初回接種が完了し、前回の接種より3か月以上経過した、生後6か月以上の方
使用ワクチン
<大人(12歳以上)>
・ファイザー社 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
・モデルナ社 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
<小児(5~11歳)>
・ファイザー社 小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
<乳幼児(生後6か月~4歳)>
・ファイザー社 乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
モデルナ社製のワクチン接種を希望される方へ
11月より乳幼児に対してもモデルナ社製のワクチンが接種可能となりました。モデルナ社製のワクチンの接種を希望される方は、総合相談窓口にご連絡ください。
詳細については、厚生労働省のホームページでご確認ください。
※12歳以上の方の接種ワクチンについて
接種期間 |
接種ワクチン |
---|---|
9月20日~10月10日 |
ファイザー社 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
10月11日~10月24日 |
モデルナ社 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
10月25日~ |
ファイザー社 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
接種スケジュール
令和5年秋開始接種の実施期間は令和6年3月31日までですが、令和6年3月31日は日曜日のため、本町の新型コロナウイルスワクチン接種最終日は令和6年3月30日となります。
<大人(12歳以上)の方>
接種実施期間 |
予約方法 |
使用ワクチン |
---|---|---|
令和6年3月30日(土曜)まで |
・初回接種 電話予約のみ ・追加接種 電話予約、WEB予約 |
オミクロン株 XBB.1.5対応 1価ワクチン |
<小児(5~11歳)の方>
接種実施期間 |
予約方法 |
使用ワクチン |
---|---|---|
令和6年3月30日(土曜)まで |
電話予約のみ |
小児用 オミクロン株 XBB.1.5対応 1価ワクチン |
<乳幼児(生後6か月~4歳)の方>
接種実施期間 |
予約方法 |
使用ワクチン |
---|---|---|
令和6年3月30日(土曜)まで |
電話予約のみ |
乳幼児用 オミクロン株 XBB.1.5対応 1価ワクチン |
接種券の発送について
令和5年春開始接種を受けた方 |
新たに接種券を発送します。 |
---|---|
令和4年秋開始接種を受けたが、 令和5年春開始接種の対象外であった方 |
|
お手元に3回目接種以降の接種券がある方 |
お持ちの接種券で接種できます。 (新たに接種券の発行はありません。) |
お手元に3回目接種以降の接種券がない方 (紛失等) |
接種を希望される方は、下記の総合相談窓口に接種券の再発行申請をお願いします。 |
豊山町に転入し、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン接種を希望される方
豊山町へ転入後、令和5年秋開始接種にてオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの接種を希望される方については、窓口または郵送で接種券の発行申請をしてください。
必要書類
・初回接種の場合
(a)「新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書」…必要事項を記入
(b)他の市区町村で発行された接種券の原本
・追加接種の場合
(a)「接種券発行申請書【XBB.1.5対応1価ワクチン接種用】」…必要事項を記入
(b)これまでの接種状況がわかるもの(写)
例:接種済証や接種証明書
(1)窓口で申請する場合
(a)、(b)を持参のうえ、保健センター窓口へ来所してください。
(2)郵送で申請する場合
(a)、(b)を封筒に同封し、次の宛先へ送付してください。
送付先※個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。
〒480-0292
豊山町保健センター 新型コロナワクチン総合相談窓口
接種券を紛失、破損等した方、ワクチン接種が予診のみとなった方
新型コロナワクチン総合相談窓口までご連絡いただくか、必要事項を記入した「接種券発行申請書【XBB.1.5対応1価ワクチン接種用】」を保健センター窓口へ来所または郵送で提出してください。
(1)窓口へ来所する場合
保健センター窓口へ提出してください。
(2)郵送で提出する場合
送付先※個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。
〒480-0292
豊山町保健センター 新型コロナワクチン総合相談窓口
接種の予約について
予約方法
電話またはWEBで予約をしてください。
16歳未満及び初回接種の方の接種予約は電話予約のみ受け付けております。
(1)電話予約
【豊山町新型コロナワクチン予約専用コールセンター】
0568-48-7200(通話料がかかります)
受付時間:午前9時から午後4時まで(平日のみ)
(2)WEB予約
接種医療機関
<12歳以上の方>
医療機関 |
使用するワクチン |
---|---|
・杉山医院(幸田25-1) ・N.キッズファミリークリニック(高前80) ・わかばファミリークリニック(高前183-1) ・とよ山内科クリニック(東川46-2) |
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン (ファイザー社製またはモデルナ社製) |
※使用するワクチンの種類は、予約時にご確認ください。
<生後6か月~11歳の方>
医療機関 |
使用するワクチン |
---|---|
・N.キッズファミリークリニック(高前80) |
・生後6か月~4歳の方 ファイザー社製 乳幼児用 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
・5~11歳の方 ファイザー社製 小児用 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
接種の際の注意事項
ワクチンの接種は強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、接種をするかご検討ください。
※基礎疾患をお持ちの方や接種に不安のある方は、事前にかかりつけ医に相談をしていただき、ワクチン接種の際は、万が一の副反応に備え、極力かかりつけ医での接種をお願いします。
<予防接種を受けることができない方>
下記に当てはまる方は新型コロナウイルスワクチンを接種できません。該当すると思われる場合、必ず接種前の診察時に医師へ伝えてください。
・明らかに発熱している方(37.5℃以上が目安)
・重い急性疾患にかかっている方
・過去に新型コロナウイルスワクチンを接種後、アナフィラキシーやアナフィラキシーを疑わせる症状が認められた方
<予防接種を受けるに当たり注意が必要な方>
下記に当てはまる方は新型コロナウイルスワクチンの接種について注意が必要です。該当すると思われる場合、必ず接種前の診察時に医師へ伝えてください。
・抗凝固療法を受けている、血小板減少症または凝固障害がある方
・過去に免疫不全の診断を受けた、近親者に先天性免疫不全の方がいる方
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある方
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱やアレルギーが疑われる症状がでた方
・過去にけいれんを起こしたことがある方
・新型コロナウイルスワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方
・現在妊娠中、妊娠している可能性がある、授乳している方
接種当日について
接種当日の持ち物や服装は次のとおりで、接種費用は無料です。
16歳未満のお子様の保護者の方は必ず付き添いをお願いします。
持ち物 |
(1)接種券が入っていた封筒の中身一式 ※予診票はあらかじめ記入しておいてください (2)保険証 (3)お薬手帳(薬を服用している方) (4)子ども医療費受給者証(お持ちの方) (5)母子健康手帳(お持ちの方) |
---|---|
服装等 |
・肩または太ももを出しやすい服装 (1歳未満のお子様の場合は太ももに接種します) ・マスク着用(接種会場が医療機関のため) |
緊急連絡先追記のお願い
予診票の欄外にご家族等の緊急連絡先の記載をお願いします。
予約のキャンセルについて
予約をキャンセルする場合は、お早めに予約専用コールセンターまでお電話ください。当日のキャンセルは、接種する医療機関へ直接お電話ください。
ワクチン接種後、副反応や健康被害が生じた場合の対応について
(1)ワクチン接種により副反応が疑われる症状が出た場合について
・まずは、身近な医療機関(ワクチン接種を受けた医療機関、かかりつけの医療機関等)を受診してください。
・診察の結果、専門的な対応が必要だと判断された場合は、専門的医療機関が紹介されます。
※専門的医療機関の受診は、かかりつけ医等からの紹介が必要です。
(2)ワクチン接種により健康被害が生じた場合について
ワクチン接種により健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になった場合や、障害が残った場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
詳細や最新情報については、厚生労働省のホームページでご確認ください。
新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ先
主な問い合わせ内容 |
問い合わせ先 |
対応時間 |
---|---|---|
接種会場、日時、接種券などワクチン接種に関する一般的な問い合わせ |
新型コロナワクチン接種に関する総合相談窓口 0568-39-6166 |
平日 9:00~17:00 |
ワクチン接種の効果や副反応、新型コロナワクチン副反応等見舞金などに関する問い合わせ |
愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口 052-954-6272 |
平日 9:00~17:30 |
【夜間・休日専用窓口】 愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口 |
平日 17:30~翌9:00 土曜日、日曜日、祝日 24時間体制 |
|
清須保健所相談窓口 052-401-2100 |
平日 9:00~17:00 |
|
ワクチン施策等に関する問い合わせ |
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770 |
平日、土曜日、日曜日、祝日 9:00~21:00 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種に関する総合相談窓口
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-39-6166
ファクス:0568-28-0061