セルフメディケーションについて

ページID1006506  更新日 令和6年9月19日

印刷大きな文字で印刷

「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(世界保健機関(WHO)の定義)です。

セルフメディケーションの効果

・健康管理の習慣が身につく
・医療や薬の知識が身につく
・医療機関を受診する機会が少なくなる
・通院が減ることで医療費の増加を抑制できる
・セルフメディケーション税制での所得控除が受けられる

セルフメディケーションの取組方法

・健康診断を受ける
自分の体の状態を知ることが大切です。健康診断は、体の変化・状態、病気の予防・早期発見のための情報を得る大切な機会となります。豊山町の国民健康保険加入者で40歳以上の方を対象に「特定健診」を実施しています。毎年必ず健康診断を受けましょう。

・健康管理の習慣化
普段から、適度な運動と栄養バランスの良い食事を心がけ、十分な睡眠・休養をとることで、病気になりにくい体を作りましょう。また、家庭でも体重や血圧などの測定及び記録をし、健康状態の把握をしましょう。

・OTC医薬品(市販薬)の活用
OTC医薬品とは、医師の処方箋がなくても、薬局・ドラッグストアなどで購入できる医薬品(市販薬)のことです。日ごろから自身の健康管理に努めていても、体調不良となってしまうこともあります。風邪のひきはじめや軽いけがのときに、OTC医薬品を上手に活用することもセルフメディケーションの取組になります。

セルフメディケーション税制

健康診断や予防接種等を受けている方が、指定された市販薬を購入し、確定申告の際に申告することで所得控除が受けられる税制です。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

生活福祉部保険課国民健康保険・医療グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0917
ファクス:0568-28-2870