がん検診・その他の検診
各種がん検診、骨粗しょう症検診、B・C型肝炎検査、歯周病疾患検診を行っています。
日程、健診実施場所、受診方法などは保健センター事業日程表または健診ガイド、毎月発行する「広報とよやま」などでご確認ください。
※対象者の年齢はすべて令和7年4月1日時点の年齢です。
※受診回数は年度内に1回限りです。
個別検診(指定医療機関で受ける検診)
がん検診等 |
内容 |
対象者 |
検診料 |
実施時期 |
---|---|---|---|---|
肺がん検診 (65歳以上の方は結核検診も兼ねています) |
胸部X線検査 | 40歳以上の方 | 無 料 | 6月~12月 |
大腸がん検診 | 便潜血検査 | 300円 | ||
胃がん検診 | 胃内視鏡検査 |
50歳以上の方で令和6年度に 胃内視鏡検査を受けていない方 |
3,000円 | |
前立腺がん検診 | 血液検査 | 50歳以上の男性 | 400円 | |
子宮がん検診(頸部) (30歳~40歳の方はHPV検査も行います。) |
子宮頸部の細胞を採る検査 | 20歳以上の女性 | 500円 | 4月~2月 |
子宮がん検診(体部) | 子宮体部の細胞を採る検査 | 子宮がん検診受診者で、医師が必要と判断した方 | 500円 | |
乳がん検診 | 乳房X線検査 | 40歳以上の女性 | 500円 | 7月~11月 |
骨粗しょう症検診 | 骨量検査 | 30歳以上の女性 | 400円 | 6月~12月 |
歯周疾患検診 |
歯、歯肉の状態等の検査 |
20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の方 | 無料 | 4月~3月 |
後期高齢者歯科検診 |
歯、歯肉の状態等の検査 口腔機能検査 |
75、80歳の方 | 無料 | 4月~3月 |
受診方法
- 肺がん・大腸がん・胃がん・前立腺がん・骨粗しょう症検診は、町内の指定医療機関に予約をしてください。
- 子宮がん検診は、指定医療機関に予約をしてください。(小林産婦人科のみ予約不要)
- 乳がん検診(済衆館病院で実施)をご希望の方は、予約期間に保健センターに予約をしてください。(電話可)
予約期間:令和7年6月2日(月曜)~6月18日(水曜) 土・日曜は除く
(持ち物)マイナ保険証等、検診料
集団検診(保健センターで受ける検診)
申し込み方法:予約期間内に予約専用コールセンターに電話予約(詳細は健診ガイドでご確認ください)
がん検診等 |
内容 |
対象者 |
検診料 |
---|---|---|---|
肺がん検診 (65歳以上の方は結核検診も兼ねています) |
胸部X線検査 | 40歳以上の方 | 無 料 |
大腸がん検診 | 便潜血検査 | 300円 | |
胃がん検診 | 胃部X線検査 | 500円 | |
肺がん検診 | 喀痰検査 | 肺がん検診受診者のうち、50歳以上の方で喫煙指数(1日の本数×喫煙年数)が600以上の方 | 400円 |
前立腺がん検診 | 血液検査 | 50歳以上の男性 | 400円 |
乳がん検診 |
乳房X線検査 |
40歳以上の女性 | 500円 |
超音波検査 | 30歳~39歳の女性 | 500円 | |
子宮がん検診(頸部) (30歳~40歳の方はHPV検査も行います。) |
子宮頸部の細胞を採る検査 | 20歳以上の女性 | 500円 |
骨粗しょう症検診 | 骨量検査 | 30歳以上の女性 | 400円 |
B・C型肝炎検査 | 血液検査 | 40歳以上で未検査の方 | 無 料 |
歯周疾患検診 | 歯科検診 保健指導 |
30歳以上の方 | 無料 |
後期高齢者口腔機能検査 | 咀嚼能力・舌機能・嚥下機能評価 | 10月6日・10月7日に後期高齢者検診を受けた方 | 無料 |
注意事項
- 受診回数は、年度内に1回限りです。2回目以降の実費相当を徴収させていただきますので、ご注意ください。
- 胃がん検診については、胃X線か胃内視鏡検査のどちらか一つの受診となります。
- 胃内視鏡検査を受けられた方は、来年度は胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診することができません。
- 乳がん検診は、妊娠中の方、授乳中の方、卒乳後1年未満の方、豊胸術施行後の方、シャントチューブ挿入の方、ペースメーカー装着の方は受けられません。
- 子宮がん検診は生理中および生理終了後3日以内の方は受診することができません。
- 自覚症状のある方は、検診の対象となりません。早めに医療機関を受診してください。
- 個別検診を予約される際は、「豊山町の個別検診を希望」とお伝えください。
検診料の免除について
次の方は検診料が免除されますので、申し出てください。
検診料免除者 |
手続きの方法 |
---|---|
70歳以上の方(4月1日現在) | 事前に手続きは必要ありません。 |
65歳以上で後期高齢者医療加入者 | |
町住民税非課税世帯 | 集団検診:申込み時に申し出てください。 個別検診:事前に保健センターで手続きをしてください。その際、非課税世帯又は生活保護世帯であることを申し出てください。 |
生活保護世帯 | |
障害者医療費受給者 精神障害者医療費受給者 |
集団検診:申込み時にお申し出ください。 個別検診:事前に保健センターで手続きをしてください。その際、受給者証をご持参ください。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-3150
ファクス:0568-28-0061