粗大ごみ
町指定袋に入らないごみは有料収集します。
粗大ごみ
対象
タンス、ベッド、テーブル、自転車など、ごみ袋に入れて口が縛れない大きさのもの。
ガスコンロ、ストーブなどは乾電池を抜いてから出してください。
※1回に出せるのは、5点までです。
1点の数え方
- 布団は掛布団、敷布団に関わらず、2枚までまとめて1点とします。
- 座布団は5枚までまとめて1点とします。
- スキー板とストックのセットでもまとめて1点とします。
- ソファーや棚、タンス、子ども用遊具など、もともと1つの商品だったものが複数に分裂できるものはまとめて1点となります。
- ベッドフレーム、マットレスはそれぞれ別に1点ずつとなります。
(足つきマットレスは1点となります。) - 椅子、衣装ケース、収納ボックス、ゴミ箱など、重ねられるものであってもそれぞれ別に1点ずつとなります。
※お申込みの個数と当日出されているものの個数が合わない場合は回収しません。
その他、品物の数についてご不明な点があれば事前に住民課環境保全係までお電話にてご確認ください。
収集の申し込み方法
(1) Eメールでの申し込み
粗大ごみ申込専用メールアドレス
sodai@town.toyoyama.lg.jp
- メールでお申込みの際は必ず件名に「 【粗大ごみ申込】 」と入れていただき、
下記の必要事項をご記入のうえ、送信してください。
必要事項【1~5】
- 【申込年月日】
- 【氏名(フリガナ)】
- 【住所(排出場所)】
(集合住宅の場合は、必ずアパート・マンション名・部屋番号を記入してください。)
ご住所と粗大ごみ排出場所が異なる場合は必ず併記してください。 - 【電話番号】
- 【品目・個数】
※必ず以下のメール記載例をコピー&ペーストし、記載例を書き換えてお使いください。
~(メール記載例)~
===================
[件名: 【粗大ごみ申込】 ]
1. 【申込年月日】
令和〇年〇月〇日
2. 【氏名(フリガナ)】
粗大 太郎(ソダイ タロウ)
3. 【住所(排出場所)】
豊山町大字豊場字新栄260番地
4. 【電話番号】
0568-28-0916
5. 【品目・個数】
学習机 1個
チャイルドシート 1個
石油ファンヒーター 1個
(合計3個)
===================
-
本文内には申込内容以外の事項は記載しないでください。
ご意見、ご質問等は電子メールではお答えできませんのでご了承ください。 - 申込メールを送信しますと、後ほど住民課環境保全グループから収集日時と受付番号を記載したメールをご返信します。また、メールでの返信は、@town.toyoyama.lg.jpのドメインから発信されますので、受信の拒否設定をされている場合はご注意ください。
住民課環境保全グループからお客様へご確認のメールを返信したことをもって、粗大ごみの申込受理とさせていただきます。
※メールでの申込みは、送信後3日経過しても住民課環境保全グループから連絡がない場合には、送受信できていない可能性がありますので、お手数ですが、電話でお問い合わせください。なお、その際にはメールでも一度申し込みされていることをお伝えください。
※申込内容に不明瞭な点があった場合には、職員からご連絡させていただく場合がございます。ご連絡がつかない場合には申し込みが完了しないこともございますのでご注意ください。
※粗大ごみ申込専用メールでの受付は粗大ごみのお申し込みに限ります。ご意見、ご質問等のお問い合わせは一切返信できませんのでご了承ください。
(2) 電話での申し込み
住民課環境保全グループ (電話)0568-28-0916 に電話をしてください。
※品目、合計個数、お名前、ご住所、ご連絡先等の情報を電話でお伺いいたします。電話番号のかけ間違いにご注意ください。
(3) 窓口での申し込み
豊山町役場 1階2番窓口 住民課環境保全グループ
※品目、個数、お名前、ご住所、ご連絡先等を窓口にてお伺いいたします。
申し込み後の流れ
(1)粗大ごみ処理券のシール購入
粗大ごみの処理手数料として「粗大ごみ処理券販売所」で粗大ごみ処理券のシールを購入してください。役場では粗大ごみ処理券は販売しておりません。
一律で1点520円です。520円のシールのみ販売しています。
※一度購入したシールは払い戻しが出来ませんので先に申し込みをしていただき、申込内容、個数が確定してからシールを購入してください。
※粗大ごみ処理券販売所については「ごみの分け方・出し方パンフレット」をご確認ください。
(2)シールを貼る
粗大ごみに粗大ごみ処理券を品物ごとに貼ってください。
シールを貼っていない品物は、収集しません。
※シールの【氏名】の欄には、お伝えした受付番号のみを消えにくい油性ペンなどで記入し、粗大ごみのわかりやすい場所に貼ってください。
(3)搬出
ご案内した日の当日朝10時までにシールが貼られた状態の粗大ごみをご自宅前の道路際や玄関先、入り口等のわかりやすい場所にお出しください。敷地内へは収集に伺うことができません。
※集合住宅の場合、戸別に玄関先での収集をすることはできません。
集合住宅のルールに従って、粗大ごみ保管場所の前、集合住宅のごみ保管場所、共同出入口の前の道路際等の通行の妨げにならない場所にお出しください
※交通の妨げになる道路には出さないでください。
※家の中から品物の運び出しはできません。
ご注意ください
※お申込みが完了した翌週以降の火曜日か木曜日での回収となります。
原則、収集日の指定はできません。
※年末年始は、収集日が変わることがあります。
※祝日の収集はありません。
※収集時の立会は不要ですが、粗大ごみの不明な点がある場合、収集員がご連絡先へ確認する場合があります。
※雨天時も収集しますが、台風等収集困難時は別日に変える場合があります。
※他市町村のシールでの粗大ごみの収集は行いません。豊山町のシールをご購入ください。
※事業所・個人事業にて発生した粗大ごみは収集いたしません。家庭ごみのみ回収します。
町で収集できない主なもの
(1)家電リサイクル法対象品目
テレビ(プラズマ型・液晶型・ブラウン管型)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)など
(2)適正処理困難物
自動車やバイクのタイヤ、耐火金庫、コンクリート製
(3)家庭ごみでない物
自動車の部品類(タイヤ、バッテリー)、バイク、原付等
(4)液体等
ガスボンベ、灯油、ガソリン、消火器、ペンキ、ワックス等
このページに関するお問い合わせ
生活福祉部住民課環境保全グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0916
ファクス:0568-28-2870