国民健康保険証の廃止およびマイナンバーカードの健康保険証利用について
保険証の廃止
令和6年12月2日以降、従来の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに変わります。令和6年12月2日以降、保険証の再発行や新規加入に伴う発行はできなくなります。
現行の保険証について
令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、保険証に記載のある有効期限まで使用できます。なお、豊山町国民健康保険の保険証は、令和7年7月31日まで使用できます。
※令和7年7月31日までに後期高齢者医療制度に移行する人、在留期間が満了する人など一部の方は有効期限が異なる場合があります。
保険証の有効期限が切れた後について
(1) マイナ保険証をお持ちの方
マイナ保険証をご利用ください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方には、保険証の有効期限を迎える前に、ご自身の被保険者資格等を把握できるよう「資格情報のお知らせ」をお送りします。
(2) マイナ保険証をお持ちでない方
保険証の有効期限が切れる前に、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」をお送りします。
「資格確認書」の交付を受けるための事前申請は不要です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する手続きについて
(1) 必要な手続き
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録が必要となります。
以下のサイトやスマートフォンのアプリ「マイナポータル」からご自宅で設定可能です。
(2) 利用登録ができるスマートフォンをお持ちでない方
各医療機関または役場保険課に設置されている機械で利用登録いただけます。
利用登録時は、マイナンバーカードおよびマイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明書用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)」の2点が必要となります。
暗証番号を忘失した場合は役場で再設定できますので、住民課へマイナンバーカードをお持ちください。
マイナ保険証の利用登録の解除について
マイナ保険証の利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の申請ができます。
(1)対象者
豊山町国民健康保険に加入中の方で、マイナ保険証の利用登録解除を希望される方
※豊山町国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、ご自身が加入している健康保険の保険者にお問い合わせください。
(2)申請方法
受付場所 豊山町生活福祉部保険課国民健康保険・医療グループ(役場1階3番窓口)
必要なもの 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
※代理人による申請の場合は、委任状及び代理人の本人確認書類が必要となります。
(3)注意事項
・利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
・利用登録の解除を申請した方には、保険者から「資格確認書」を交付します。解除後、医療機関・薬局を受診等される際には「資格確認書」の持参が必要です。
※豊山町の国民健康保険証は令和7年7月31日まで有効です。解除申請をした方で有効な保険証を持っている場合は、「資格確認書」は交付しませんので、引き続き保険証を利用してください。
・利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度時間がかかる場合があります。
・解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
・健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続を行うことは可能です。
健康保険証の利用登録は、各医療機関または役場保険課に設置されている機械から行うことができます。
このページに関するお問い合わせ
生活福祉部保険課国民健康保険・医療グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0917
ファクス:0568-28-2870