新たに住民税非課税世帯又は均等割のみ課税世帯となる世帯への臨時特別給付金(10万円給付金)の支給について

ページID1006321  更新日 令和6年5月23日

印刷大きな文字で印刷

「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)の趣旨を踏まえ、物価高騰等に直面する特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。
 また、住民税非課税世帯又は均等割のみ課税世帯の支給対象者と同一世帯の18歳に達する日以降最初の3月31日を迎えるまでの児童(平成18年4月2日生まれ以降)に、児童1人あたり5万円の加算給付を行います。

※ 既に令和5年度の住民税非課税世帯給付金及び均等割のみ課税世帯給付金の支給対象世帯と同一の世帯又は当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は支給要件を満たしませんのでご注意ください。

支給対象者

令和6年6月3日の基準日において、次のいずれかに該当する世帯

(1)住民税均等割非課税世帯

・世帯全員が、令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯及び租税条約による免除の適用の届出によって住民税が課税されていない者を含む世帯を除く。)

(2)住民税均等割のみ課税世帯

・世帯全員が、令和6年度分の住民税均等割のみ課税である世帯
・世帯全員が、令和6年度分の住民税非課税と均等割のみ課税である世帯
(ただし、住民税所得割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯及び租税条約による免除の適用の届出によって住民税が課税されていない者を含む世帯を除く。)

世帯状況

(1)住民税非課税世帯給付金

(2)住民税均等割のみ課税世帯給付金

(3)所得割課税

世帯全員が住民税非課税の方

世帯が住民税非課税の方と、均等割のみ課税の方のみ

世帯全員が均等割のみ課税の方

対象世帯には、6月上旬頃から、順次「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」を送付しますので、ご自身の世帯が対象かどうかは、確認書をもってご確認ください。

支給額

1世帯あたり10万円
18歳以下の児童1人あたり5万円

※ 児童1人あたり5万円給付については、住民税非課税世帯等給付金(10万円給付金)と同日に加算給付する予定です。

支給方法

原則、申請者(世帯主)の本人名義の銀行口座へ振り込みにより行います。

申請方法

世帯主の方に送付を予定している「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」に必要事項を記載いただき、期日までにご返信ください。

※ 児童1人あたり5万円給付については、住民税非課税世帯等給付金(10万円給付金)の確認書をもって加算給付します。

申請期限

令和6年8月31日まで

その他

給付金を装った詐欺にご注意ください。町が受け取り手続のため、ATM操作を指示することや、手数料の振り込みを求めることはありません。また、本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。

参考法令:物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生活福祉部福祉課福祉グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0912
ファクス:0568-28-2870