入園申込みについて
保育園は、保護者が働いていたり、病気等の理由でご家庭でお子さんを保育することができない場合に、保護者に代わって保育をするところです。
本町には、町立保育園3園があります(うち1園:青山保育園は社会福祉法人檸檬会が指定管理制度により運営しています)。入園の申込みは、子ども応援課子ども応援グループに申込書を提出することで行います。
注記:入園の申込みをされる前に必ず「保育園のごあんない」をお読みください。
保育時間
保育園の開所時間は午前7時30分から午後6時30分(青山保育園は午前7時から午後7時)です。
保育時間は、園長がご家庭の状況をお尋ねして開所時間の範囲内で決定します。
(例えば勤務している方の場合、勤務時間と通勤時間を合わせた時間となります。)
保育料
保育料は各家庭の町民税額(・所得税額)をもとに決定します。詳しくは、「保育園入園のご案内」をご覧ください。
申込方法
申込受付期間
【年度途中の入園申込み】
年度途中の入園申込みは就労証明書などの必要書類をご準備の上、原則として入園希望日の45日前から1か月前までにお願いいたします。申込書など必要書類様式の配布は随時行っています。このページからのダウンロードもできます。
申込みに必要な書類は、次の1から4です。また、必要に応じて追加の書類をお願いすることがあります。
- 2号・3号認定 教育・保育給付認定申請書兼保育園入園申込書
- 保育の必要性を証明する書類
- 提出書類チェックシート
- 児童保健調査票
入園申込後、申込内容に変更がある場合
入園申込後、申込内容・家庭状況・就労状況などに変更がある場合は、「保育園変更届」を提出してください。また、変更内容に応じて「保育の必要性を証明する書類」などの添付をお願いします。
入園申込後、入園の必要がなくなった場合は、「保育園入園申込取下書」を提出してください。
面接・健康診断
入園前に、入園第1希望の保育園の面接と健康診断を受けていただきます。
申込書類
2 保育の必要性を証明する書類
(父母および20歳以上65歳未満の同居者全員分が必要です。)
2-2 妊娠・出産の方 添付書類は必要ありません。(子ども応援課から保健センターに内容を確認することに御同意いただきます。)※転入された方は母子手帳の写しが必要になります。
2-3 疾病・障害 個別にお問い合わせください。
2-4 看護・介護 個別にお問い合わせください。
2-5 災害復旧従事 個別にお問い合わせください。
-
2-6 求職活動中の方 求職活動申立書 (Word 18.5KB)
求職活動中の方は、ハローワーク受付票なども提出してください。
申込後、就職した場合は保育園変更届と就労証明書を提出してください。 -
3 提出書類等チェックシート (Excel 17.8KB)
本シートは、提出書類に不備が生じないよう確認するシートです。
必ず本シートで提出書類等を確認し、申込書などの書類と合わせて本シートをご提出ください。
-
4 児童保健調査票(ワード) (Word 17.2KB)
お子さまの健康状態などについておたずねするシートです。
変更時の申請書・届出書
-
保育園変更届 (Word 14.0KB)
入園申込後、申込内容・家庭状況・就労状況などに変更がある場合は、「保育園変更届」を提出してください。また、変更内容に応じて「保育の必要性を証明する書類」などの添付をお願いします。
お問い合わせ
生活福祉部子ども応援課子ども応援グループ
電話0568-28-0936 ファクス0568-28-2870
メール kodomo@town.toyoyama.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活福祉部子ども応援課子ども応援グループ
〒480-0292 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新栄260番地
電話:0568-28-0936
ファクス:0568-28-2870